0%
神林慎吾/西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

「おいしい」のために追求されたヴィーガンパンの世界

神林慎吾 / 西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

ヴィーガンパンに出会ったことで原点に回帰し、パンの本来的なおいしさを追求するようになりました。パン屋という身近な存在から、ヴィーガンの間口を広げていきたいと思っています。

パンが主役になれる、ヴィーガンとの出会い

神林慎吾 / 西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

西新宿のホテル「THE KNOT TOKYO Shinjuku」1階の「MORETHAN BAKERY(モアザン・ベーカリー)」。

バゲットなどの定番から海外の最新の流行を取り入れた商品まで幅広いラインナップを取り揃える人気店だ。シェフの神林慎吾さんはパン職人になったきっかけについて、ある一言がきっかけだったと振り返る。

「学生の頃、アルバイトをしていたパン屋で職人さん達が突然辞めてしまい、僕がパン作りを仕込まれることになったんです。不器用な僕が、パン作りだけは最初から何の困難もなくやることができました。

ある日、店のパンを監修されていた先生が『君はパンを作るために生まれたきたような人だね』と褒めてくれたんです。将来について何の希望もなく悶々としていた時期だったのですが霧が晴れたような気持ちになり、その日の夕方には、大学に退学届を提出しました」

それ以来35年間、一切の迷いなくパン作りに没頭してきたという。そんな神林さんのパン作りの捉え方が大きく変わったきっかけが、ヴィーガンパンとの出会いだった。

「5年ほど前に、ヴィーガン料理をパンで表現するというイベントがあったんです。バター、チーズ、卵などが使えず、100あった自分の武器が一桁になったような感覚でした。そこで野菜を使って華やかなパンを作ることにしました」

作ってみると「野菜と共に味わうことでパンが持つ穀物としてのおいしさがここまで引き出されるのか」と、衝撃を受けた。

「それまでパンは食事の名脇役だと思っていましたが、主役になれるパンを意識するきっかけになりました」

さらに、「そもそも、小麦粉、酵母、塩、水だけでおいしさを表現できるのがパンなんだ」と気づくきっかけにもなった。

「それまでは乳製品やドライフルーツなど、おいしさを足していく発想でした。しかしヴィーガンパンに出会ったことで、発酵の大切さや小麦の風味をいかに引き出すかというパン作りの原点に立ち返ったんです。それは、僕がどうパン作りに向き合うかという意味での原点回帰でもありました」

小麦本来のおいしさを追求するパン作り

神林慎吾 / 西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

MORETHAN BAKERYは、普段は卵やバターを使ったパンを販売しているが、2020年9月から毎週日曜のみヴィーガンパンだけを販売する「SUNDAY VEGAN」を行っている。

併設ホテルは海外からの宿泊客が多く、ヴィーガンパンの要望があり、より多くの人にヴィーガンを提供しようとする取り組みだ。

「売り上げの高い日曜日にバターやチーズを使えない。一体どうなってしまうのか、最初の半年は怖くて仕方がなかった。また、一週間に一度だけヴィーガンパンを作るために、仕込みのルーティンを崩すのも大変なことでした。しかしフタを開けてみると、日曜は最も売り上げの高い曜日になったんです」

反響は予想以上に大きく、「子どもに安心して食べさせられる」「週に一度だけでもヴィーガンをやってくれてうれしい」という声が多かった。一部には通常商品が購入できないことに不満の声もあったが、信念を持って貫き通した。

「100の褒め言葉があっても、1の不評に対してすごく心が揺れました。でもうちのマネージャーが絶対にやり切ろうと言ってくれたこともあり、続けることができたんです。半年ほど経って、やっと自信がついてきました」

ヴィーガンパン作りの最初の難関は、材料の代替品を探すことだったという。

「例えば、クロワッサンのおいしさはバターを味わうものだと思っていたんです。でもパンが層になっているサクサク感や、それが油脂と出会っておいしさを生み出すのが、クロワッサン本来のおいしさだと気づきました。ヴィーガンパンを作るにあたって『一つ一つのパンのおいしさとは何か』を改めて深く考えたんですね。そこから小麦のインパクトを強くしたり大豆バターを使ったりして、最近やっと、入り口に辿り着いたところです」

約2年間、試行錯誤を重ね「これを極めたらもっとすごいクロワッサンになる」と神林さん。ヴィーガンに限らず、何か頼まれごとをした際なども「NOと言わず、とにかく1回、全部やってみる」と語る。チャレンジ精神を持つことで、自分のパン作りの幅を広げていきたいそうだ。

「パン屋は、選ぶ楽しみのある場所だと思うので、いろいろなヴィーガンパンを作ってみたいと思っています。どんな小麦粉を使うのか、発酵をどうするのか、パン作りの原点回帰をしながらも、バラエティの豊かさも提供できるよう両輪を走らせていきたいですね」

おいしいパンを間口に、ヴィーガンを楽しむきっかけを広げたい

神林慎吾 / 西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

ヴィーガンパンを作るようになってから、生産者に対する意識が変わったと、神林さん。

おいしいヴィーガンパンを追求していった結果、原料にこだわりたいと考えるようになり、そのために生産者さんにつながりたくなりました。実際にお会いして、目の前で野菜を調理して食べさせてもらうと本当に感動するし、野菜に対する見方が変わります」

また、国産小麦にこだわるようになったことで小麦の生産者も意識するようになった。

「国産の小麦粉だと、小麦の品種が分かるんです。するとどこで栽培されたものか知ることができます。

品種によって味わいや粘りなどに特徴があるので、パン作りのイメージに答えが出しやすくなるし、パン作りが楽しくなります。ヴィーガンパンを作ることで生産者を身近に感じられるようになったので、もっとその魅力を知ってもらいたいと思っています」

今後は、「ヴィーガンパンとして圧倒的においしいものを作りたい」と言う。そのために必要なことは、既存の代替をやめること。

「どうしても最初はチーズの代わり、肉の代わりを探すという思考になりがちです。でもそれでは本当においしいヴィーガンパンは生まれません。 “おいしさを追求するからこそヴィーガンパンを作る”という世界観を確立できたら、もっとヴィーガンが定着し、可能性が広がっていくと思います」

卵やバターの値上がりが続く昨今の情勢についても、「ヴィーガンパンというシンプルなおいしさに立ち返る機会になる」と捉えている。

「食の持続可能性という意味でもヴィーガンを選ぶのは大切なことだと思います。でもレストランに行ってヴィーガン料理を注文することに、ハードルの高さを感じる人は沢山います。

その点、パン屋という身近な存在がヴィーガンを作ることで間口がすごく広がると思います」

日常的にヴィーガンを楽しんでもらうためにも、小麦のおいしさを味わえるようなパンを食べる機会を増やしていきたいと考えている。

「日本人は普段ほとんど夕食にパンを食べないのですが、1年に1回クリスマスだけはシンプルなバゲットを食事に合わせます。それを月に1回、週に1回と増やしていきたい。例えば、野菜をソテーしてパンと一緒に食べると、シンプルなのにオシャレで食卓に高揚感が生まれます。そういうアイデアの発信をしながら、ヴィーガンパンに興味を持っていただけるとありがたいと思っています」

神林慎吾 / 西新宿「MORETHAN BAKERY」シェフ

神林かんばやし 慎吾しんご

1968年東京生まれ。18歳からパン屋のアルバイトを始める。20歳で大学を退学し本格的に修行を開始。2002年に独立し、国分寺市で「ラ・ブランジュリ キィニョン」をオープン。2006年 八王子市で「ラ・ブランジュリ カロン」をオープン。2013年に、株式会社MOTHERS(マザーズ)に入社し、ベーカリー部門の責任者に就任。同年、吉祥寺に「Boulangerie Bistro EPEE」を立ち上げた。「MORETHAN BAKERY」、「SUNDAY VEGAN」などのシェフを務める。

取材日/2023年7月

ZENB initiative

「おいしい」で、国境を越え世界中に笑顔を届けたい

塩山舞 / 楽膳家

「おいしい」のために追求されたヴィーガンパンの世界

神林慎吾 / ベーカリー シェフ

寮母だから辿り着いた、家庭に活かせるアスリート食

村野明子 / 寮母

人の縁がつなぐ「地産地消」から生まれるいい循環

松井則昌 / 焼肉店 シェフ

日本と中国の伝統の調和が、新しい文化につながる

川田智也 / 中国料理 シェフ

四季に寄り添い旬を知ると、生活はもっと豊かになる

植松良枝 / 料理研究家

日本の魚を守るために、シェフにしかできないこと

佐々木ひろこ / Chefs for the Blue

おいしく食べるための教養や工夫で、食はもっと楽しくなる

マッキー牧元 / タベアルキスト

ジビエをきっかけに、おいしいの先まで知ってほしい

室田拓人 / フランス料理 シェフ

食と自分に向き合う精進料理の心を世界に伝えたい

青江覚峰 / 住職

洗練されたおいしさは、生産者のやさしさで成り立つ

松本進也 / 日本料理 料理長

食のストーリーへの共感から、エシカル消費は始まる

狐野扶実子 / 食プロデューサー

野菜の可能性を見直すことで、未来の食はさらに豊かになる

米澤文雄 / アメリカ料理 シェフ

食事のとり方ひとつで、心も体も健康になる

満倉靖恵 / 大学教授

人間のクリエイティビティで、サステナブルの先へ

君島佐和子 / 編集主幹

土地のものを活かし、土地のものを残す。それが役割

桑木野恵子 / 日本料理 料理長

包丁の切れ味ひとつで、おいしさはもっと引き出せる

藤原将志 / 包丁研ぎ師

食の大切さ、生産者の想いを、おいしさと共に伝えたい

川副藍 / フランス料理 シェフ

 自給自足中心で より満足のいく味を目指す

笹森通彰 / イタリア料理 シェフ

素材をそのままいただくシンプルな食事が健康へ導く

西﨑泰弘 / 病院長

おいしい日本の食は作る人と食べる人が一緒に作る

高橋義弘 / 日本料理 料理人

大きな生態系につながる一員として考え、料理をする

ジュリアン・デュマ / フランス料理 シェフ

その土地にずっと残っている料理が、本物のおいしさを持つ

小林清一 / イタリア料理 シェフ

新しい当たり前を作ることが未来の食文化を育む

沖大幹 / 水文学者・大学教授

食材選びは、シェフの責任で行う社会貢献活動

パスカル・バルボ / フランス料理 シェフ

本物の味わいを生かせば、未来のおいしさは豊かになる

垣本晃宏 / パティシエ

イタリア料理の精神アンティスプレーコを世界に広める

マッシモ・ボットゥーラ / イタリア料理 シェフ

“健康的な美食”は体と地球を守り、人生を楽しくする

ハインツ・ベック / ガストロノミーイタリアン シェフ

「古代の生活」にこそ、現代人が健康に生きるヒントはある

小林弘幸 / 大学教授

食の未来は、子どものリテラシーを上げれば変わる

小山薫堂 / 放送作家・脚本家

和食のルールに立ち返ることで健康を取り戻す

小西史子 / 大学教授

「感覚」を取り戻せば社会への視点が変わる

佐藤卓 / グラフィックデザイナー

世界に誇る日本の水産資源を守るために進むべき道がある

岸田周三 / フランス料理 シェフ

日本の魚と海の危機を伝える旗振り役として立ち上がる

石井真介 / フランス料理 シェフ

世の中の空気が変われば、解決できる食の問題がある

安中千絵 / 管理栄養士・フードディレクター

日本人に必要なのは、エネルギーとシンプルさを持つ食

大原千鶴 / 料理研究家

食の大切さを、自然に寄り添う意識を高めることで見直す

村山太一 / イタリア料理 シェフ

環境にいい「食べ方」は心身を満たす

西邨マユミ / マクロビオティック・ヘルス・コーチ

食の好循環が、豊かな世界を導く

佐藤祐造 / 医学博士

「おいしく使いきる精神」で100年先の食文化へつなぐ

髙良康之 / フランス料理 シェフ

ジュゼッペ・モラーロ

新しいおいしさ、安全なおいしさの探求

ジュゼッペ・モラーロ / イタリア料理 シェフ

秋山能久(あきやまよしひさ)

食のサステナビリティは未来を変える

秋山能久 / 日本料理 料理長

MORE

ZENB initiativeの考え方に共感していただいた皆様のご意見となります。
ZENB JAPANの商品とは直接関係はありません。